about

人が繋がりの拠り所にするものごと、をテーマに活動を続けている。素材と技法は電子装置から紙と鉛筆を用いたワークショップまで幅広く、街の広場での展示やギャラリーやカフェでのワークショップなど、場所の様子を変える手法も得意とする。

2022年は奥久慈アートフィールド選出作家として作品「呼吸する水郡線」をJR水郡線沿いで制作展示。2021年は横浜象の鼻テラスにて水上を走る作品「光ある航海」を招待作家として制作。2018年横浜スマートイルミネーションアワードにて審査員賞を受賞。2017年同アワードにて屋外展示部門優秀賞を受賞、同年亀山トリエンナーレに参加。

パプリックアート作品RemoteFurnitureが英国Victoria and Albert美術館(TouchMe,2005年) 、アルスエレクトロニカセンター(Timeshift,2004年)、コンピュータグラフィクスの学会SIGGRAPH(2004年)にて展示。東京芸術大学建築科卒業、慶応義塾大学政策メディア研究科修了。文化庁派遣芸術家在外研修員、ポーラ美術振興財団在外研修修了後、ブラザー工業、サムスン電子などでデザインと技術に携わったのち、2016年に活動を再開。

主なグループ展
2021 横浜象の鼻フューチャースケーププロジェクト 招待作家 作品「光ある航海

2020 あたらしいふつう展 (オンライン展覧会) 作品「おなじXを見ている

2016ー18 スマートイルミネーション横浜 作品「ことばを光に」「光で出会う」ほか

2017 亀山トリエンナーレ 作品「微笑みの光

2005 TouchMe展 英国Victoria and Albert美術館 作品「Remote Furniture

2004 Ars Electronica Center Exhibition オーストリア リンツ市 作品「Remote Furniture

2004 SIGGRAPH Emerging Technology 国際学会での展示。LA 作品「Remote Furniture

2004 psy.geo.CONFLUX, Participant inc. NY 作品「Footprint mapping

コレクション収蔵

2000 作品「Remote Furniture」ドイツ銀行アート

ワークショップ

2016 もしも建物が話しはじめたら JIA建築セミナー「見て、聞いて、建築を感じる」でのワークショップ。

2003 ”Discover ‘The Invisible Landscapes’”、Rooseum Center for Contemporary Art and Malmö Konstmuseum, スウェーデン

2001 The virtual mine project, ノインキルヘン、ドイツおよび上野、東京 作品「World / World

受賞歴

2018 スマートイルミネーション横浜 審査員賞 作品「ことばを光に

2017 スマートイルミネーション横浜 屋外展示優秀賞 作品「光で出会う

2000 ドイツ銀行学生アートコンペティション World First Prize 作品「Remote Furniture

1995 熊本アートポリスデザインコンペティション「公園にたつバス停」 佳作

助成金

2003−04 ポーラ美術振興財団 在外研修 Studio for creative inquiry(以下参照)での活動「インタラクティブパブリックアートの制作」に対して

2001−2 文化庁在外芸術家研修 研修員 同上

レジデンス歴

2001−04 Research fellow, Studio for creative inquiry, College of fine arts, Carnegie Mellon University、Pittsburgh, Pennsylvania, USA